はじめに

ゲームをしているとゲームのプレイ日記を書きたくなる!
書こう!
というわけで誕生したページです。
あえてブログページを分ける必要はあるのか。
もちろんありません。
ですが結局自己満足なので、気にしないで行きましょう。

2012年12月8日土曜日

skyrimその2 skyrimとはなんぞや2

引き続き「skyrimとはなんぞや」をテーマにお送りします。

The Elder ScrollsⅤ と名付くだけありまして、The Elder Scrolls、通称TESというシリーズの5作目がこのskyrimです。
TES1 Arena
TES2 Daggerfall
TES3 Morrowind
TES4 Oblivion
ときてこのskyrimなんだってさ。

wikiから抜粋。
TESシリーズについてのお言葉。
『美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?
万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
海岸を歩きながら、貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もまたヴァンパイアになってみたいか?
何十もの街があり、何百ものDungeonがあり、数限りないQuestがある。
さまざまな種族があり、さまざまな人がおり、さまざまなMonsterが、さまざまなEventがある。
すべてが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。
RPGはもう飽きたと思うかね?
なら最後にOBLIVIONを試してみるといい。』
※Morrowindスレより

なかなか分かりやすくて良いお言葉です。

このTESシリーズが人気も歴史もあり、ということで世界観が物凄く作りこまれています。
もう固有名詞がバンバン出てくる!さっぱりわからない!
STARWARS以上に固有名詞がボロボロ出てくるから困っちゃう。
人名なのか地名なのかすら分からない。
記憶喪失な主人公をロールプレイすることで難を逃れよう。
 
さて、こちらがTESシリーズの舞台となるタムリエル大陸。
全部で9つの地域で構成されていて、TESシリーズの過去の作品もすべてこのタムリエル大陸のようです。
北部を占めるスカイリム地方が今回の舞台。
 
お次はスカイリム地方の地図。
北側の海岸線はフィヨルド状になってるところもあり複雑みたいです。
しょーじき、この地図で見てもマップの広大さは伝わらないと思います。
とりあえず広い。とにかく広い。
そして迷う。とにかく迷う。
スカイリムだけでこの広さ、タムリエル全土を歩き回れるゲームが出たらと思うと…夢が広がります。
あと高低差が激しい。道がめちゃくちゃ険しい
地図ではすぐそこ、って見えるのに実際は垂直近い崖の上でものすごく遠回りしないとたどり着けないとかしょっちゅう。
 
北国ということもあり、寒さの厳しいスカイリム地方。
半分ほどは雪におおわれています。
吹雪が激しくなるとともに、私のパソコンが唸りを上げる!!
 
 
そんな世界をまぁこれから冒険して行ってみようかと。
それではまた次回。

0 件のコメント:

コメントを投稿